脳ドックについて知ろう

<尿酸値の高い方へ>

2016-11-27

以前は、プリン体を多く含む食品の摂取が厳しく制限されましたが、プリン体は食事からよりも、圧倒的に体内から作られるほうが多いのです。肉や魚にはプリン体が多く含まれていますが、これらは同時に良質のたんぽく質源でもあります。
プリン体食品だけを制恨するよりも、過食を避け、偏食せず、バランスよく食べることが大切です。まずは食べ過ぎない、飲み過ぎないを基本に!

 

①エネルギー量を適正にし、体重コントロールをする(食べ過ぎに注意!)
★合併症予防にも大切です
★あなたの体重は適正ですか?標準体重(kg)=身長(m)X身長(m)X22(標準指数)
1.1日3食きちんと食べる
2.和食中心にする
3.朝食を抜かない
4.腹八分目を守る
5.良く噛んでゆっくり食べる
6.肉より魚中心にする
7.夜の間食はやめる
8.甘い物の摂りすぎはやめる

 

②プリン体の多い食品を食べ過ぎないようにしましょう
・プリン体の多い食品を毎日食べたり、一度に多量に食べたりするのは避けるのが賢明です
干物・魚介類・レバーなど(あん肝・白子は極端に多い食品)
(大正エビ・まいわし干物・レバー・牛肉ヒレ・豚ロース・あじの干物・さんま切り身・煮干しなど)
・プリン体は煮ると煮汁に移るので、煮汁に気をつけましょう(魚介類・肉類をたっぷり使った
鍋物やすき焼き・ビーフシチュー・コンソメ、ブイヨンを使ったスープは食べ過ぎないように〉

 

③アルコールを摂りすぎないようにしましょう。特にビールは要注意!
ビールはプリン体の含有量が圧倒的に多く一番少ないのは焼酎です。プリン体の含有量が少なくても
アルコールは体内の尿酸の合成を促進し、尿酸の排汲を抑制します。また、総カロリーを増やす
ことにもなりやすいので注意が必要です。

 

④栄養バランスをよくする(1日30品目の食品を摂ることが基本といわれています)
いろいろな食品をまんべんなく食べましょう!
同じ食品は1日何回食べても1食品とする
たんぱく質や脂肪、糖質、カルシウム、ビタミン、ミネラルなどの栄養素を過不足なくとることが大切!

 

★下記の表は6つの食品群です。

 

 

◎水分を十分とって尿酸を尿といっしょに排泄することが大切です。
水・番茶・ほうじ茶・ウーロン茶等。
利尿作用がある“すいか”もおすすめ。甘いジュース・清涼飲料水には注意を。
◎尿をアルカリ性に傾けると尿酸が溶けやすく、排泄されやすくなる。
海草・牛乳・野菜(とくに緑黄色野菜・・・食物繊維も豊富)を多くとる。
◎飽和脂肪酸(動物性脂肪などに含まれる)の摂取は控えましょう。(肉の脂身・鶏の皮など)
◎塩分の摂取は控え、大豆・大豆製品・こんにゃく・きのこ・海草は積極的にとりたい食品です。